コンテンツへスキップ

当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

成功への試行錯誤な日々。。

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護について

Plain Textと紙copiを使って文書ファイルをPC・iPhone・iPad間でシームレスに同期・管理

2011年4月9日 by @seikouknowhow

究極のiPhone長文入力アプリ、「PlainText – Dropbox text editing」で述べたように、Plain Textを使えば、Dropboxを通じてiPhone・PC、そしてiP

7notesが2.0にアップデート、「後から変換」が可能に。

2011年4月8日 by @seikouknowhow

iPadでの手書き文字入力に必須のアプリ、ご存じMetaMoJiの「7notes」が、早くも本日2.0にアップデート、手書きで入力した文字を後から変換可能な「後から変換」機能が搭載されました。 他にも

ドイツ気象局の放射性粒子分布図が、気になる・・・

2011年4月8日 by @seikouknowhow

今日は特に風が強く、やはり放射性物質の飛散が少々気になります。 ドイツ気象局(DWD)による粒子分布シミュレーションの日本語訳なるサイトを随時チェックしているのですが、濃度と風向きがこうして可視化され

「やりたいこと」を集中して遂行できる究極のGTDツール「Nozbe」公式ガイド、「Nozbeクリエイティブ仕事術」、実践中。

2011年4月8日 by @seikouknowhow

以前ふと書店で手にした「iPhone×iPad クリエイティブ仕事術 本当に知りたかった厳選アプリ&クラウド連携テクニックでその存在を知った、GTDのwebサービス「Nozbe」。 それまでは、紙ベー

スマートノート用に、ジェットストリームとVICUNAを試してみた。

2011年4月7日 by @seikouknowhow

計画停電対策クアッドランタン用に単三電池→単一電池変換ソケット購入

2011年4月5日 by @seikouknowhow

先日、計画停電対策用にやっとの事で入手したコールマンクアッドLEDランタン。 が、肝心の主電源用単一電池が今なお入手困難。 単三のエネループは8個パックを2セットほど新たに購入したのですが、専用の単一

発想力が劇的に豊かになる「スマートノート」術

2011年4月5日 by @seikouknowhow

計画停電対策第一弾、コールマンのランタン「クアッド」をゲット。

2011年4月2日 by @seikouknowhow

計画停電開始時に、3日連続で夕方から夜にかけての3時間弱に及ぶ暗闇を経験した際のあまりの不便さに、「これは何か対策を練らねば・・・」と、以前バラエティ番組でSMAPのキムタクが大絶賛していた「Cole

運動不足解消に意外と効果的な室内フィットネス用アプリ「Fit for Rhythm」

2011年4月1日 by @seikouknowhow

なかなか収束に向かうメドさえ見えない原発問題。 やはり出来れば不必要な外出は避けたい今日この頃、絶対的な運動量が不足しているので、nintenndoのWii Fitの簡易版のようなフィットネスipho

放射能値を「見える化」してくれるサイト「microsievert.net」とiphoneアプリ「放射能情報」

2011年3月28日 by @seikouknowhow

東北地方太平洋沖地震発生から二週間余りが経過した今も、福島原発は未だ予断を許さない状況で、文字通り目に見えない恐怖がなかなか拭えません。 そんな中、茅ヶ崎のデザイナー@junyoshさんによって関東各

災害時の自分の安否確認を音声と位置情報付きメールで最大5人に最小の手順で知らせるアプリ「J!ResQ for iphone」

2011年3月23日 by @seikouknowhow

iphoneユーザーならば、有無を言わさずインストール必須のアプリ、「J!ResQ for iphone」。 いや~、これは凄い。こんな素晴らしいアプリとサービスが無料(23年3月22日現在)で提供さ

各地の避難所や東日本大震災情報が付加された生活情報アプリ「あぐらいふ」

2011年3月22日 by @seikouknowhow

現在いる場所、または目的地周辺の各種店舗やサービス施設等をジャンル別にマップ上のアイコンで表示してくれる「あぐらいふ」がアップデートされ、震災関連情報や避難所の位置情報などの災害支援情報確認機能が搭載

3月11日大震災以後の地震発生状況を時系列に地図上に表示する「Japan Quake Map」

2011年3月22日 by @seikouknowhow

3月11日発生した東北地方太平洋沖地震以降も、幾度となく続く余震。 その発生状況を、時系列に地図(あるいは航空写真)上に表示するサイト、「Japan Quake Map」。 サイトを開いてからしばらく

Yahoo!が計画停電に関する各種情報を提供中。

2011年3月22日 by @seikouknowhow

この度の大震災直後のみならず、少なくとも年内は続くと思われる計画停電に関する情報がYahoo!によって提供されています。 まずは約2時間前の状況ではありますが、東電の電力使用状況、並びに計画停電の対象

Twitter上の震災関連ツイートをgoogleリアルタイム検索とハッシュタグで。

2011年3月18日 by @seikouknowhow

震災直後から、あらゆる情報網が遮断、または繋がりにくい状況が続く中、殆ど途絶えることなく情報伝達に大きく寄与したTwitter。 各種情報別ハッシュタグでgoogleリアルタイム検索を利用すれば、さら

東北地方太平洋沖地震、被災地周辺緊急避難場所・炊き出しマップ

2011年3月16日 by @seikouknowhow

googleが、東北地方太平洋沖地震被災地及び周辺の緊急避難場所、炊き出しまっぷを、Twitterユーザーからの情報を元に提供しています。 「炊き出し実施場所,緊急避難場所,給水場所,携帯電話の充電可

ブログ用動画撮影時のデジカメ固定に「どっちもクリップ」を試してみた。

2011年3月8日 by @seikouknowhow

たまにガジェット類のレビュー動画をこのブログ用に撮影するのですが、その際デジカメを最適な位置に固定する為に三脚を使うことが、どうも具合が悪いというかなんというか。。。 機器を操作する手元を写す場面がほ

Macbook Airでのノマド用に、ワイヤレスマウスを購入。

2011年2月28日 by @seikouknowhow

想定外の快適性(速さ、軽さ共に)のせいか、日増しに愛着の沸くMacbook Air。 ただ少々込み入った作業をする際は、やはりトラックパッドよりもマウス、という私は、昨日ヨドバシに行ったついでにマウス

iMandalArtがDropbox対応!iThoughtsとの連携強化でiPad・iPhoneが究極の外部頭脳に!

2011年2月27日 by @seikouknowhow

いや~、待ってましたよ、この瞬間を・・・。 iMandalArtが先日のアップデートで、とうとうDropboxに対応してくれました。 以前、文章のアウトプットが楽になる「iMandalArt」と「iT

アソシエ3月1日号「仕事に効くノート術」でまたまたヒント頂きました。

2011年2月17日 by @seikouknowhow

昨日銀座へ打ち合わせに向かう途中、キオスクで目に入った日経ビジネスAssocie「仕事に効くノート術」をゲット。 毎度の事ながら、この手の特集号は脊髄反射で即買いです。。。 確かに他人様のノート類はそ

過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 … ページ24 ページ25 ページ26 … ページ42 次 →

カテゴリー

  • eye-fi (14)
  • eスポーツ (2)
  • ipad (98)
  • iPadmini (20)
  • iphone (211)
  • iPhoneキーボード (18)
  • kindle (5)
  • macbookair (31)
  • nasne (5)
  • PC・周辺機器 (80)
  • エンターテインメント (5)
  • ゲーム (10)
  • コラム (2)
  • スキル・ストラテジー (21)
  • その他 (22)
  • ツイッター (3)
  • デジカメ (4)
  • デジタル一眼レフ (10)
  • ビジネスアイディア (37)
  • ビジネス書評 (32)
  • ポメラDM100 (9)
  • モバイル関連 (113)
  • モブログ (15)
  • リュウドキーボード (14)
  • 丸の内 (9)
  • 位置情報 (2)
  • 千葉ニュータウン情報 (10)
  • 手帳術 (14)
  • 日々是好日 (79)
  • 未分類 (2)
  • 格安SIM (6)
  • 経営戦略 (15)
  • 腰痛対策 (6)
  • 計画停電対策 (4)
海外在住者向け情報

ポーカーチョイスでは、わかりやすくオンラインカジノ 入金方法を紹介しています。

※日本国内からのオンラインカジノの利用は違法です。お住まいの国が合法か確認した上で、利用するようにしましょう。

© 2025 成功への試行錯誤な日々。。 • Built with GeneratePress