グルメ&レジャースポット検索アプリ「TeePee Guide」が6月15日まで無料。落とすなら今!
テレビや雑誌のグルメ特集などで紹介された飲食店・宿泊施設・ショップ・レジャースポットなどの情報がGPS機能連携で検索・閲覧できるアプリ「TeePee Guide – Japan Dinin
テレビや雑誌のグルメ特集などで紹介された飲食店・宿泊施設・ショップ・レジャースポットなどの情報がGPS機能連携で検索・閲覧できるアプリ「TeePee Guide – Japan Dinin
主にGTDがらみの予定入力・リマインドはもっぱらNozbeのお世話になっている私KOUですが、 Nozbeを使ってアイデアや予定を全てのデバイスでリマインドする方法 とっさに予定だけカレンダー登録した
「天災は、忘れた頃にやってくる」「転ばぬ先の杖」「備えあれば憂い無し」・・・。 遅かれ早かれいずれは起こる、らしい首都圏直下地震。 新旧膨大な数のビルが建ち並び、自分の居る場所が実際、どのような状況の
若い人からの「独立・起業」の相談や、企業経営者さんとの「ビジネス戦略」の話しの中で必ず出てくるのが、 ようするに「何をすれば稼げるか、儲かるか」 という議論。 まあビジネスについて語るとなれば、当然と
Simplenoteの素晴らしさは今更ここで述べるまでもありませんが、まあ自分なりに改めてリストアップしてみると、 1.iPhone、iPad、MacBookAir、WindowsPCなど、自分の所有
気持ちは未だに中2でも、世間的にはすっかりシニアな私、KOUです(T_T)。 もともと若いときから近眼でメガネ族、もう何年も前から、新聞や本などを熟読する際は「メガネ on おでこ」な状態です・・・。
数日前から突然、Windows環境のみ、iCloudを介してのフォトストリームが全く稼働しなくなっていました。 これは実際かなり不便。 MacbookAirには即座にアップロードされるのに・・・。 こ
これだけ情報の洪水の中に身を置く時代、なかなか自分の趣味・嗜好・属性に応じたものを収集するには、ある程度なんらかのフィルターにかける必要があります。 まあやり方自体やツール等は無数にありますが、手っ取
発売とほぼ同時に、YouTubeの紹介動画を見て半ば衝動買いして以来、結局ほとんど弄らずじまいのままiPad2のなかで眠ったままのアナログシンセアプリ「KORG iMS-20」。 まあ時折思い出したよ
いかにも「釣り」なタイトルとイメージ画像で恐縮ですが(^^;)、実際に「自称ダメ人間」な”まめこ”さんこと、石嶋未来さんのリアルなぶっちゃけ話は、同じくダメ人間なこの私も同じよ
歩いている途中や打ち合わせ中、テレビの情報番組を視聴中などなど、気になったことを調べたいが「とりあえず、後で」、な状況って、結構あります。 で、それをメモ帳やメモアプリ的なものに記録しておいたとしても
iPad用のいわゆるお絵描きアプリは様々ありますが、この「フィジオス キッズペイント」は描いた絵がiPadの傾きに応じて動く、というちょっと変わり種。 ちょっと試すつもりが、結構ハマってしまいました。
昨日ウォーキング途中に本屋さんに立ち寄った際に私の目に飛び込んできた、スマートウォーク&次世代ランニングギアを特集した「DIME 2012年 6/5号」。 即ゲット。ウォーキングのお勉強のために。。
昨日5月14日、AirDisplayが1.6.1にアップデートされ、初期接続速度と処理速度が大幅に向上しました。 MacbookAirとiPad2間のデュアルディスプレイでの作業がより快適に!。 これ
そこそこの映画好き(専らアクション系)、しかも出来れば巨大スクリーンの映画館派なKOUです。 ですがここ最近なにかとアレで、映画館やシネコンなど、とんとご無沙汰。 なのでどうしても観たい映画はDVD化
iOS4.2からマルチタスク対応になり、複数のアプリをバックグラウンドで実行できる便利さと引換に、メモリ消費も課題になりやすく、こまめにアプリを終了させるのを怠ると、次第にiPhoneの動きがモタツイ
自宅で作業する際は、情報収集を兼ねてよくFMラジオをBGMがわりにしているのですが、ルーチンワークのような単純作業ならともかく、頭を酷使するような仕事の場合には会話やCMなどが思考の邪魔になってしまう
只今葛飾区のコメダ珈琲でこのブログ書いてます。 平日のせいか、ご覧のように店内はかなり空いています。 週末は行列が出来ていてなかなか入れないほどなのに・・・。 すべての席にコンセント完備。ありがたい。
私にとってPCやiPhone・iPadなどのガジェット類はいわば「外部頭脳」あるいは「第二頭脳」。 ま、ようするに、自分の頭だけでウンウン考えるのが苦手なのです^^;。 そんな私にとってのキラーアプリ