コンテンツへスキップ

当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

成功への試行錯誤な日々。。

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護について

iOS5でiPadでの両手打ち、フリック入力が可能になった

2011年10月15日 by @seikouknowhow

いや~、これはiOS5による地味に便利な機能アップです。 iPadでのソフトウエアキーボードによる日本語入力は、今までイマイチやりずらいというか、ブラインドタッチが思うように出来ず、結局人差し指でのポ

感動!iCloudのフォトストリームで写真をiPhone・iPad・PC・デジカメ瞬間コピー

2011年10月14日 by @seikouknowhow

(追記:2012年5月24日フォトストリームがWindows環境で稼働しなくなったので、再インストールしてみたら、あっさり修復した件。) 日本時間2011年10月13日午前2時20分過ぎ、世界中のiP

Nozbeを使ってアイデアや予定を全てのデバイスでリマインドする方法

2011年10月12日 by @seikouknowhow

ノマド・フリーエージェントの聖地?ルノアールで10%OFFのEdyカード

2011年10月11日 by @seikouknowhow

週末や祝祭日は人通りも閑散となる神田駅周辺、その目の前にあるルノアール、店内もウィークデーに比べてかなりすいていて、ノマドワークによく利用します。 ご存じの通り、Yahoo!BBやLivedoorの公

3GSから4Sへの実質無償機種変更キャンペーン料金体系、私の場合(10月9日現在)。

2011年10月10日 by @seikouknowhow

まあしかし毎度よく考えますねぇ、旨いこと。でも、よ~く考えないと、何が何だかわからない、特に今回の「実質無償機種変更キャンペーン」は・・・。 14日発売予定のiPhone 4S、今回は見送り、iPho

INCIPIOのケースでMacBookAirが精悍なブラックフェイス&タフに。

2011年10月9日 by @seikouknowhow

Fans:Fansさんのキャンペーンで当選した「INCIPIO FEATHERシリーズ」のMacBook Air 11インチ用ケースが届いたので、早速我が愛機に装着してみました。 実は今回のキャンペー

スマホ&タブレット特集のAssocieと手帳術特集のDIMEをゲット

2011年10月5日 by @seikouknowhow

丸の内で打ち合わせがあったので、ついでに丸善で本を散策。 2Fの雑誌コーナーで目に飛び込んだのが、「仕事に効く!スマホ&タブレット即効ワザ」特集のAssocieと「残業0の手帳術」特集のDIME。 い

iPhoneやiPad2のカメラで撮影するだけで翻訳出来るアプリ「CamLingual」

2011年10月2日 by @seikouknowhow

ちょっとした日本語を他国の言語に翻訳する際には、入力したテキストや音声を多言語に翻訳してくれるアプリをかなり重宝に使っていますが、その逆の場合、さすがに他国語の長文を入力したり、ましてや正しい発音でフ

一人ブレスト用「海馬手帳」をダイソーの100円グッズで作ってみた

2011年9月30日 by @seikouknowhow

そろそろ来年の手帳をあれこれ検討する季節。手帳マニアの私にとって、この上なく楽しいひとときでもあります。 で、自宅本棚の手帳関連コーナーから無造作に手に取ったのが、数年前の「プロフェッショナル手帳術」

iPhoneとスタイラスペンを忘れずに持ち歩けるストラップ「MAGIC PEN」

2011年9月28日 by @seikouknowhow

手書き文字をiPhoneでOCRするメモ帳「KYBER SmartNote」の文字認識精度を試してみた

2011年9月19日 by @seikouknowhow

KINGJIMの「ショットノート」やコクヨの「CamiApp」に続く、iPhoneで撮影してスキャンすることを前提としたメモ帳で、さらに手書き文字をOCRしてテキストデータ化が可能になった「KYBER

気泡が入らない液晶保護フィルム「イージーフィット」でiPad2をブラックからホワイトに。

2011年9月15日 by @seikouknowhow

私にとってガジェット類はあくまでも仕事の生産性向上ツールなので、ハード本体にはあまりこだわりというか執着がありません。 なので、愛用のiPad2も、カラーはコンテンツの視認性が良い黒、液晶保護フィルム

iPadと電源、wifi完備の「ブックシェルフカフェ」に行ってきました。

2011年9月8日 by @seikouknowhow

先月開設した日本橋オフィスの近くに、無料で使えるiPadが複数台常備され、電源・LAN・WiFiも自由に使える、まさにノマドワークにピッタリの「BOOKSHELFCAFE(ブックシェルフカフェ)」なる

ケータイとiPhoneで同時に使えるBluetoothヘッドセット「Plantronics M100」購入してみた

2011年9月2日 by @seikouknowhow

最近始めた東京オフィスでのコンサル関係の仕事で、転送電話や050plusの受信が急に増えてしまい、それらをdocomoのガラケーとiPhoneに振り分けたので、両方同時に一つのレシーバーで運転中もPC

ノマドワークのBGMに最適なネットラジオアプリ「Sockets Music」

2011年8月29日 by @seikouknowhow

ノマドワークにある意味かかせないもの、それが適度な雑音と他人の視線。 これによって怠惰とモチベーション低下に屈することなく作業を進められるわけですが、時として「適度な雑音」の域を超えたボリュームの会話

音声入力でブログ更新、ツイッター投稿、メール送信、アイデアメモが快適。「DRAGON Dictation」

2011年8月10日 by @seikouknowhow

ひとりブレストでラフなネタ出しに最適なipadアプリ「popplet 」

2011年8月2日 by @seikouknowhow

私にとってのiPadは、出先でMacbookAirをデュアルモニター化するためのサブディスプレイとして、それからあらゆる情報の収集とマインドマップやマンダラート等を使ってのアイデア出しツール、といった

自炊心が再燃!i文庫HDが劇的アップデートで検索可能に!

2011年7月12日 by @seikouknowhow

よっ!待ってました! と思わず叫んでしまいましたよ、愛機iPad2に向かって・・・。 手持ちのDR-150とOLFAのカッターで自炊を始めてはや半年。 どんなに大量の本を外へ持ち出したとしても、iPa

ひとり会議でのアイデア出しに必須のアプリ「独りブレスト!発想会議」

2011年7月10日 by @seikouknowhow

昨日に引き続き、「ひとり会議」ネタを・・・。 解決すべき問題や達成すべき目標が明確であれば、とりあえず「ひとり会議の教科書」メソッドに基づいて、自分自身に質問→自分自身で回答、を繰り返せばよいのですが

経営者の悩みを解消する「ひとり戦略会議」効率化のメソッド「ひとり会議の教科書」

2011年7月9日 by @seikouknowhow
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 … ページ21 ページ22 ページ23 … ページ42 次 →

カテゴリー

  • eye-fi (14)
  • eスポーツ (2)
  • ipad (98)
  • iPadmini (20)
  • iphone (211)
  • iPhoneキーボード (18)
  • kindle (5)
  • macbookair (31)
  • nasne (5)
  • PC・周辺機器 (80)
  • エンターテインメント (5)
  • ゲーム (10)
  • コラム (2)
  • スキル・ストラテジー (21)
  • その他 (22)
  • ツイッター (3)
  • デジカメ (4)
  • デジタル一眼レフ (10)
  • ビジネスアイディア (37)
  • ビジネス書評 (32)
  • ポメラDM100 (9)
  • モバイル関連 (113)
  • モブログ (15)
  • リュウドキーボード (14)
  • 丸の内 (9)
  • 位置情報 (2)
  • 千葉ニュータウン情報 (10)
  • 手帳術 (14)
  • 日々是好日 (79)
  • 未分類 (2)
  • 格安SIM (6)
  • 経営戦略 (15)
  • 腰痛対策 (6)
  • 計画停電対策 (4)
海外在住者向け情報

ポーカーチョイスでは、わかりやすくオンラインカジノ 入金方法を紹介しています。

※日本国内からのオンラインカジノの利用は違法です。お住まいの国が合法か確認した上で、利用するようにしましょう。

© 2025 成功への試行錯誤な日々。。 • Built with GeneratePress