iPhoneでのギター演奏なら、もうStrum Stageで充分だと思う
とにかく学校や教室的なものが大嫌いで(^_^;)、趣味は「独学」と言い切れるほど、好奇心の赴くままにあらゆるものを独習して来ました。 私の記憶が確かならば、、、独学でなんとかカタチになった初めての体験
とにかく学校や教室的なものが大嫌いで(^_^;)、趣味は「独学」と言い切れるほど、好奇心の赴くままにあらゆるものを独習して来ました。 私の記憶が確かならば、、、独学でなんとかカタチになった初めての体験
大方の予想通り、昨夜開幕された、世界中のデベロッパーが注目したであろうappleのWWDC2011で発表された、iOS5、Lion、そしてiCloud。 まあ今回もいろいろテンコ盛りで、夏の終わりの寂
ノマドワーカーにとっての本拠地、それはカフェ。 カフェとノマド装備品一式さえあれば、そこが瞬時にワークスペースとなり、思う存分仕事が出来る。 ノマドワーカーたるもの、行きつけの街にはお気に入りのカフェ
電車やバスなどでの移動時に、iPhoneで長文入力する際にかなり重宝するiPhone一体型Bluetoothキーボード。 使っていてあまり不都合を感じたことは無いのですが、 SPONSORED LIN
電車やバスなどでの移動時に、iPhoneで長文入力する際にかなり重宝するiPhone一体型Bluetoothキーボード。 使っていてあまり不都合を感じたことは無いのですが、 iPhone一体型キーボー
最近は、PCやケータイからのアクセス以外に、各種スマートフォンからの閲覧もかなり増えてきました。 以前からこのサイトは、iPhoneでの表示にはWPtouchにて対応してきましたが、それ以外にもiPa
これは怖い。Akinator、怖すぎる。。。 Akinator the Genie: Secrets of Telepathy←コレだけでも充分ゾクっとするのに・・・。 何気なく見ていたテレビのCMに
ライフログをこまめに記録するようになってから、ますます四六時中手放せなくなったiPhone。 入浴時はもちろん、これからの梅雨時や海水浴などでも常に身の回りにおいておきたいiPhoneですが、既存の防
iPhoneでのモブログに劇的な快適さをもたらしてくれた『するぷろfor iPhone』ですが、ふと、iPhoneアプリのレビューを書くのにも最適な事に気づきました。 今までは、まずiPhoneでアプ
先ほど、するぷろ のiPhone版がリリースされたので、早速ゲットしこのブログをセットアップ、テスト投稿してみます。こりゃ、モブログがかなり増えそうな予感。。。 ケータイからの投稿なんかよりよっぽど快
(2012年11月13日追記:iPhone・iPadからAirPrint未対応プリンタで印刷できるアプリ「Printer Pro」) ペーパーレスなデジタル情報整理時代に逆行するようではありますが、ど
iPhoneとリュウドのBluetoothキーボードは、どこでも長文サクサク入力可能な、ノマドワークに必須のセットですが、いかんせん電車やバスでの移動時や立ったままでの入力には不向き。 以前愛用してい
私のiPhone には複数のスキャナーアプリ(DocScanner、Genius Scan)がセットアップされていますが、中でも雑誌や書籍のクリッピング、手書きメモのデジタル保存などには手軽で画像もク
灘高校の1年生Tehu君が作ったという、放射能の数値を入力するだけで身体への影響を表示するiPhoneアプリ「放射能計算機」、秀逸です。 今回の震災で初めて耳にした方が大多数であろう恐怖を伴う測定単位
現時点でも、もしEye-Fiがなければ私のブログ更新に対するモチベーションは1/10以下では無かろうか、、、というほど無くてはならないEye-Fi。 シャッターを押すだけで、PCのフォルダとFlick
究極のiPhone長文入力アプリ、「PlainText – Dropbox text editing」で述べたように、Plain Textを使えば、Dropboxを通じてiPhone・PC、そしてiP
iphoneユーザーならば、有無を言わさずインストール必須のアプリ、「J!ResQ for iphone」。 いや~、これは凄い。こんな素晴らしいアプリとサービスが無料(23年3月22日現在)で提供さ
現在いる場所、または目的地周辺の各種店舗やサービス施設等をジャンル別にマップ上のアイコンで表示してくれる「あぐらいふ」がアップデートされ、震災関連情報や避難所の位置情報などの災害支援情報確認機能が搭載